臼蓋形成不全|福岡市西区で整体による改善を目指すなら「おるきの整体」へ

1. はじめに:「生まれつきだから仕方ない」と言われた股関節の痛みに悩むあなたへ

「股関節が痛いのは、臼蓋形成不全だから仕方ないですよ」
——そんなふうに言われて、あきらめかけていませんか?

確かに臼蓋形成不全は「先天的な構造の異常」とされています。
20代・30代までは痛くなかったのに、40代・50代になって突然痛み始めた…という方が多いのも事実です。

でも、本当に「生まれつきだから仕方ない」のでしょうか?
10代、20代、あなたが学校や部活動で動き回っていた頃、その股関節は痛んでいたでしょうか?
それとも、これまでの体の使い方や日常のクセが関係して、今になって症状が出てきたのでしょうか?

「おるきの整体」では、そんなあなたの悩みに真正面から向き合い、動きと姿勢の中から“今の痛みの本当の原因”を探す施術を行っています。

股関節の臼蓋形成不全を示す図で、軟骨の負担部位と治療後の改善を比較した医学イラスト。

この記事では、臼蓋形成不全の病態、整形外科での一般的な対応とその課題、そして当院のアプローチについて、詳しくご紹介していきます。


2. 臼蓋形成不全とは?——股関節が不安定になる原因

臼蓋形成不全の構造的な特徴

「臼蓋(きゅうがい)」とは、骨盤の一部である寛骨(かんこつ)のくぼみ部分で、大腿骨の骨頭(こっとう)を包み込む“屋根”のような役割をしています。

本来であれば、この臼蓋が骨頭をしっかり覆うことで、股関節は安定して動くことができます。

しかし臼蓋形成不全では、この屋根が浅かったり、骨頭を覆う角度が不十分だったりするために、股関節が不安定になり、軟骨や関節唇(関節の縁を保護する軟部組織)にストレスがかかりやすくなります。

症状の進行パターン

  • 最初は「立ちっぱなしで疲れる」「歩きすぎると股関節がだるい」程度
  • 次第に階段や坂道の昇降で痛む
  • 正座やあぐら、しゃがむ動作が困難になる
  • 関節内の軟骨がすり減り、変形性股関節症へと進行するケースも

構造の異常があっても、痛みが出るかどうかは「その人の体の使い方」次第です。
つまり、「生まれつき」でも、今の症状は“治療可能”な部分が多くあるのです。

福岡市西区の公園を歩く50代女性が、臼蓋形成不全による股関節の違和感を気にして腰に手を当てている様子。

3. 整形外科での一般的な治療法とその限界

病院での対応

整形外科での対応は、主に以下のようになります。

治療法目的
消炎鎮痛剤(内服・湿布)痛みを抑える
筋トレ・リハビリ股関節周囲の安定性を高める
補助具(杖・インソール)負荷の軽減
手術(骨切り術・人工股関節置換)進行例への構造的対処

これらは非常に重要な治療ですし、重度の場合は手術が必要なこともあります。
しかし、多くの患者様が抱えるのは次のような不満です:

  • 「運動しても良くならなかった」
  • 「痛み止めで一時的にごまかしているだけ」
  • 「手術以外に方法はないと言われた」

本当に手術が必要な状態なのか?
それとも、「動き方や姿勢を見直すことで回避できる段階」なのか?

私たちは、その境目にいる方を救うことができると信じています。


4. おるきの整体の統合医療的アプローチ:股関節の“動き”から変える

IRT療法による評価と施術

おるきの整体では、**IRT療法(インピンジメント・リリース・テクニック)**を軸に、以下のようなステップで施術を行います。

ステップ1:動作評価とIRT検査

  • 股関節の動きだけでなく、骨盤・腰椎・膝・足首まで全体の動きをチェック
  • 負担の集中している「引っかかり(インピンジメント)」を検出

ステップ2:局所へのアプローチ

  • 関節の滑走性、筋膜の緊張、腸腰筋・中臀筋などの働きを改善
  • 骨盤のねじれや左右差を整え、股関節にかかる力を分散
施術室でセラピストが50代女性の股関節の動きをFAIテストで丁寧にチェックしている整体風景

ステップ3:自律神経調整と全身連動の回復

  • 呼吸、姿勢、バランス感覚の統合によって「動きの質」を変える
  • オステオパシー・頭蓋療法などで神経系の緊張を緩める

ステップ4:関節マニュピレーション

  • 必要に応じて股関節そのものの滑走性を直接改善
  • 「圧迫されて痛い股関節」→「自由に動ける股関節」へ

5. よくあるご質問 Q&A

Q. 生まれつきの骨の形は治らないのでは?
→ 形そのものは変えられませんが、動きの癖や筋緊張を改善することで“痛みの出ない動き”をつくることが可能です。

Q. 手術をすすめられましたが、整体でも良くなりますか?
→ 状態によりますが、術前に一度お試しいただく価値はあります。術後のリハビリにも有効です。

Q. 骨に異常があるのに施術を受けても大丈夫ですか?
→ はい、重篤な炎症や変形がない限り、安全な手技で対応できます。施術前にしっかり評価しますのでご安心ください。


6. 施術の流れと料金

  • 初回:9,900円(税込)
     問診・評価・施術を含む60〜90分
  • 2回目以降:4,290〜7,700円(税込)
     施術内容・身体の状態に応じて調整(30分〜60分)

7. 患者様の声・症例紹介

50代女性/主婦
整形外科で「臼蓋形成不全で生まれつきですね。」と言われ、痛み止めとリハビリを続けていました。でも、一向に良くならず、知人の紹介でこちらで施術をしてもらいました。初回から痛みが減って、3回目には痛みがほぼなくなりました!今では公園を散歩するのが日課になっています!

40代女性/会社員
股関節のつまり感が強く、朝の歩き出しが苦痛でした。仕事終わりには立つのもやっとで、しばらく足をさすってからじゃないと動けない程でした。初回の施術で足の付け根がスッと軽くなり、今宿駅の階段が楽に登れたんです。家でできる簡単なストレッチも教えていただき、本当に感謝しています。


8. まとめ:構造よりも“使い方”がカギ。あなたの股関節は、まだ変われます

臼蓋形成不全と診断されたとしても、それは「一生痛みと付き合わなければならない」ことを意味しません。

痛みの出方は、構造ではなく“動きの質”で決まる
だからこそ、私たちはあなたの身体全体を丁寧に評価し、最適な動き方を一緒に探していきます。

👉「福岡市西区 臼蓋形成不全 整体」でお探しの方へ。
どうか一度、あなたの股関節の“未来の可能性”を体感しに来てください。