更年期障害に悩むあなたへ|福岡市西区の整体「おるきの整体」

1. はじめに:更年期の汗の悩みは「気のせい」ではありません

「ちょっと動いただけで大量に汗が出る…」

「人前で手汗が止まらなくて恥ずかしい」

「冷や汗が出るほど不安になる」

「逆に、全く汗が出なくて夏がしんどい」

そんな発汗の悩みを抱えていませんか?

汗は体温調整だけでなく、自律神経やホルモン、ストレスとも深く関わる“身体からのサイン”です。しかし、発汗異常は見た目ではわかりにくく、「気にしすぎでは?」と軽く扱われてしまうこともあります。

でも私たちは知っています。あなたの不安や不快感が、本当に深刻で生活の質に大きな影響を与えていることを。

この記事では、「多汗症」「無汗」「冷や汗」といった発汗異常のメカニズムや原因、一般的な治療法とその限界、そして当院で行っている自律神経アプローチまで詳しくお伝えしていきます。


2. 発汗異常の種類とメカニズム

発汗異常とは、「汗の出方が正常でなくなる状態」の総称で、次のように分類されます。

多汗症(異常に汗が多い)

原発性多汗症

  • 明確な原因がないが、交感神経の過剰な興奮によって手のひら、足の裏、脇などに局所的な大量の汗が出る
  • 思春期から20〜30代に多く発症

続発性多汗症

  • 自律神経の乱れや内科的疾患(甲状腺機能亢進症、更年期障害、糖尿病など)による全身性の発汗
  • ストレスや不安からくる精神性発汗もここに含まれる

無汗・発汗低下

  • 暑くても汗が出ず、熱がこもる
  • 自律神経障害(糖尿病性神経障害、パーキンソン病など)や皮膚疾患(乾皮症、汗腺障害)などが原因

冷や汗

  • 恐怖・緊張・不安などによる交感神経の過剰反応
  • 胸の圧迫感や動悸、血圧変動を伴うこともある

3. 発汗異常の原因とその背景

発汗のコントロールは、主に脳の視床下部にある「自律神経中枢」が担っています。この働きが乱れることで、汗の出方も異常になります。

発汗異常の改善を目指す整体施術のイメージ図(自律神経と汗腺の関係)

自律神経の乱れ

  • ストレス・過労・不安・睡眠不足などで交感神経が常に優位になる
  • 交感神経が優位になると「汗が出る」状態が続いてしまう

ホルモンバランスの崩れ

  • 更年期障害で女性ホルモン(エストロゲン)が低下し、体温調整がうまくいかなくなる
  • 月経前症候群(PMS)や甲状腺機能異常でも異常な発汗が起きることがある

体のゆがみ・筋肉の緊張

  • 首や背中の筋肉が緊張し、自律神経の通り道を圧迫
  • 特に首〜胸郭の可動性が低下すると交感神経の暴走が起こりやすい

内臓機能の低下

  • 肝臓・腎臓・腸などの疲労が蓄積し、体内の熱処理がうまくいかなくなる
  • 内臓の不調が自律神経に波及する

4. 一般的な治療法とその課題

発汗異常に対して、病院では以下のような対応が取られます。

原因主な治療法
原発性多汗症外用薬(塩化アルミニウム)、ボトックス注射、交感神経切除術(ETS)
続発性多汗症原因疾患の治療(甲状腺・糖尿病・更年期など)
無汗症原因疾患への対応。体温管理・水分補給の指導
冷や汗・精神性発汗抗不安薬・自律神経調整薬・漢方薬など

限界と問題点

  • ボトックス注射は効果が数ヶ月で切れる
  • 手術(交感神経切除)は副作用(代償性発汗)が重くなることも
  • 薬物療法は根本原因にアプローチできないことが多い
  • 検査では「異常なし」と言われることが少なくない

5. おるきの整体の統合医療的アプローチ

当院では、「なぜ汗がコントロールできなくなったのか?」を自律神経と身体の構造面から丁寧に評価し、調整する施術を行っています。

アプローチの特徴

Step1:IRT療法による評価

  • 全身の動作から「どこで神経の通りが滞っているか」をチェック
  • 頚椎・胸郭・横隔膜・骨盤底の可動性を評価し、交感神経の出口を開放

Step2:自律神経を整える手技療法

  • 頭蓋リリース、オステオパシー、刺さない鍼で副交感神経を優位に
  • 心拍・呼吸・体温の調整に関わる経路を活性化
発汗異常に対して自律神経の調整を行う整体施術の風景(福岡市西区)

Step3:内臓と感情へのアプローチ

  • 腸管・肝臓・腎臓の動きを整えることで内熱処理を改善
  • 感情(不安・恐怖)を緩めるアプローチも併用

Step4:関節マニュピレーション

  • 関節の微細な動きと連動性を回復し、「熱を逃す体の使い方」へと導く

6. よくあるご質問 Q&A

Q. 手汗がひどくて困っています。整体で変わりますか?
→ はい。交感神経の興奮を抑える首・背中の調整や、感情反応に関わる部位へのアプローチにより、変化が見られるケースが多いです。

Q. 冷や汗が止まらず不安になります。自律神経ですか?
→ 自律神経の乱れによる「精神性発汗」の可能性があります。当院では神経と感情の調整をセットで行うため、安心してご相談ください。

Q. 発汗異常の根本原因はどこにあるんですか?
→ 自律神経系、筋骨格系、内臓、感情など複数の要因が重なっていることが多いため、全身評価で原因を特定していきます。


7. 施術の流れと料金について

初回料金:9,900円(税込)
(問診・評価・施術 約60~75分)

2回目以降:4,290円~7,700円(税込)
(施術内容により変動/平均40分)


8. 症例・患者様の声

40代女性/更年期の汗と不安感
40代になってから急に滝のように流れる汗に困っていました。更年期に入ってからかなと困っていましたが、おるきの整体で自律神経の働きを改善、その他日常生活で気をつけることや栄養のことなどを教えていただきました。
施術では身体だけでなく気分もスッキリし、教えてもらったことをやっているうちに症状が改善されていました。
家でできることを知れるだけでホッとします。ありがとうございました。


9. まとめ:発汗異常を「我慢」せず、体からのサインに耳を傾けましょう

発汗異常は、体が発する大切なサインです。「気のせい」と片付けるのではなく、身体と神経のバランスを丁寧に見直すことで、症状がぐっと軽くなることもあります。

薬や手術に頼る前に、ぜひ一度、体の声を“整体”という形で聴いてみませんか?

👉「福岡市西区 発汗異常 整体」でお探しの方へ
あなたの不安と不快感に、私たちがお応えします。

福岡市西区の整体治療

おるきの整体


〒819-0168
福岡県福岡市西区今宿駅前1−3−28
今宿ホワイトマンション105

今宿駅から徒歩2分

ご予約・お問い合わせは

※最終受付は18:30
休診日:日・祝