自律神経の乱れと整体での改善法|福岡市西区でお悩みの方へ

1. はじめに:その不調、”緊張状態の身体”が原因かもしれません

「いつも体がだるい」「夜に眠れない」「動悸や息苦しさがあるのに病院では異常なしと言われた」

——そんな体調のゆらぎや不安定さを感じていませんか?

検査では特に異常が見つからないけれど、たしかに日常生活に支障をきたしている——。私たちが多くの方から聞くのは、そうした“原因不明の体調不良”です。

福岡市西区の整体院で、自律神経の調整を受ける40代女性の施術風景

実は、これらの症状の背景には、身体が慢性的に緊張状態になってしまっていることや、自律神経の中でも副交感神経の働きがうまく機能していないことが関係しているケースが非常に多く見られます。

この記事では、そうした状態がなぜ起こるのか、そしてどのようにして整えていけるのかを、わかりやすく丁寧に解説していきます。


2. 自律神経とは?緊張とリラックスをつかさどる「バランスの仕組み」

まず最初に理解しておきたいのは、「自律神経」とは私たちの意思とは無関係に働く、身体の自動運転システムのようなものだということです。

▶ 自律神経は2つの神経のバランスで成り立っています

  • 交感神経:活動・緊張・興奮モード(昼間やストレス時に活性)
  • 副交感神経:休息・回復・癒しモード(夜間やリラックス時に活性)

この2つはアクセルとブレーキのような関係で、状況に応じてスイッチを切り替えることで、私たちは健康な状態を維持しています。

▶ 身体の緊張状態とは?

現代人に多いのが、「常に交感神経が優位で、リラックスできない状態」。
つまり、身体が緊張しっぱなしで、副交感神経のブレーキがうまくかからなくなっている状態です。

このような状態が続くと、以下のような症状が起こりやすくなります。


3. 緊張状態によって現れやすい症状一覧

私たちの臨床現場では、以下のような症状でお困りの方が多くいらっしゃいます。

🔹 身体に出るサイン

  • 慢性的な肩こり・首こり・腰痛
  • 頭痛(特に緊張型頭痛)
  • 胃腸の不調(便秘・下痢・食欲不振)
  • 動悸や息苦しさ
  • 手足の冷え・ほてり
  • 倦怠感、全身のだるさ
自律神経のバランスをイメージした、水彩風のやわらかなイラスト(福岡市西区 整体)

🔹 心に出るサイン

  • イライラしやすい・落ち込みやすい
  • 不安感・緊張感が取れない
  • 集中力の低下
  • 朝起きられない・夜眠れない(不眠)

こうした症状は、検査では“異常なし”とされることも多いため、「気のせいでは?」と言われてしまう方もいます。
でも、**身体が緊張状態にあり続けていることそのものが、明確な“状態異常”**であり、確かに存在する問題なのです。


4. なぜ副交感神経の働きが落ちてしまうのか?

▶ 原因は日常生活の中に潜んでいます

  • 常に忙しく、リラックスする時間がない
  • 深呼吸やゆったりした動きが少ない
  • 寝る直前までスマホや仕事をしている
  • 姿勢の崩れによって呼吸が浅くなっている
  • 「休むこと=悪」と無意識に思っている

こうした毎日の積み重ねが、少しずつ身体を「緊張しやすい体質」へと変えていってしまうのです。

特に姿勢や呼吸のクセは、自律神経の働きに強く影響します。猫背や胸の圧迫、腹部のこわばりなどがあると、呼吸が浅くなり、内臓の動きや血流にも悪影響が出てきます。


5. 一般的な対応とその限界

多くの方が最初に相談するのは内科や心療内科です。

医療機関での主な対応

  • 自律神経失調症として診断
  • 抗不安薬・抗うつ薬の処方
  • 漢方薬やビタミン剤の投与
  • 睡眠導入剤などの一時的な対症療法

もちろん、これらの対応が悪いわけではありません。
ただ、「薬をやめるとまた調子が悪くなる」「根本的に解決したいのに…」と感じる方も多くいらっしゃいます。

実際には、薬だけでは整えきれない“身体の使い方”や“呼吸・姿勢・習慣”が関係していることが多いのです。


6. おるきの整体の統合医療的アプローチ

私たちは、副交感神経の働きを取り戻すための身体の再教育を目的とした、丁寧な施術と評価を行っています。

✅ 施術の柱:「IRT療法」をベースにした統合調整

  1. 身体の緊張状態を見える化
     → IRT検査によって、全身の動きや反応を評価します。
  2. 緊張の引き金となるポイントを特定
     → 頭・首・胸郭・横隔膜・骨盤など、身体全体から原因を探ります。
  3. 副交感神経を働かせる手技
     → 頭蓋リリース、オステオパシー、呼吸調整、内臓アプローチなどを統合的に組み合わせます。
  4. 関節マニュピレーションで動きを再構築
     → 関節の滑走や連動性を高め、身体が自然とリラックスできる動きを取り戻します。
整体施術後に心と体が落ち着いた様子の女性(福岡市西区 自律神経ケア)

7. よくあるご質問 Q&A

Q. 自律神経って整体で本当に整えられるんですか?

→ はい、特に副交感神経の働きを促すような施術は非常に有効です。強い刺激ではなく、優しくリズムのある施術で「安心できる身体」を取り戻していきます。

Q. 頭痛やめまい、不眠にも効果はありますか?

→ 多くの方が「睡眠が深くなった」「頭が軽くなった」「めまいが起きにくくなった」といった変化を実感されています。

Q. どのくらい通えばいいですか?

→ 軽度であれば1〜3回で変化が出ることもあります。慢性の場合は4〜6回程度を目安に、生活習慣の改善も並行して行っていきます。


8. 施術の流れと料金について

  • 初回:¥9,900(税込)
     問診・検査・施術(約60〜75分)
  • 2回目以降:¥4,290〜¥7,700(税込)
     症状とプランに応じてご提案

9. 患者さまの声

● 40代女性/会社員

仕事と家事で常に緊張している感じが抜けず、息が詰まる思いでした。おるきの整体で全身をゆるめてもらったあと、身体がぽかぽかして夜ぐっすり眠れるようになりました。施術を受けた直後から目の奥がスッキリして重さも消えて驚きました。


10. まとめ:身体の緊張をほどいて、「本来の自分」に戻る施術を

薬を飲んでも変わらない、原因がわからない不調は、「気のせい」ではありません。

身体が“ずっと緊張しっぱなし”になっていることが問題なのです。

おるきの整体では、検査ではわからない“身体の使い方と神経の反応”に注目した施術で、自然な回復力を取り戻していきます。

👉 福岡市西区で「身体の不調が取れない…」とお悩みの方は、ぜひ私たちにご相談ください。

福岡市西区の整体治療

おるきの整体


〒819-0168
福岡県福岡市西区今宿駅前1−3−28
今宿ホワイトマンション105

今宿駅から徒歩2分

ご予約・お問い合わせは

※最終受付は18:30
休診日:日・祝