ソフト整体|福岡市西区で優しい整体なら「おるきの整体」

1. はじめに:整体の施術を探しているあなたへ

「身体の痛みを改善したくて整体を探している」
「整体に興味はあるけれど、ボキボキされるのが怖い…」
「マッサージを受けたあとに逆に体が重だるくなった」
「もっと優しい施術でリラックスしながら改善したい」

福岡市西区の整体で40代女性が安心してソフト整体を受けている様子

——そんなお悩みはありませんか?

特に40〜50代になってくると痛みや自律神経のお悩みが身体に現れやすい年頃です。

行きつけの治療院を探し始める方が多いのですが、
「強い力で押されると翌日まで痛い」
「力任せではなく、優しく整えてほしい」
といった声をよく聞きます。

私たち「おるきの整体」は、大学病院で培った技術を地域に届けることを理念に、安心して受けられる施術を中心にお悩みの改善を目指しています。

施術ではお身体に負担がかからないよう、できるだけソフトな刺激で効果が最大化できる整体を提供しています。

この記事では、ソフト整体の特徴や効果、一般的な整体との違い、そして当院独自のアプローチまで詳しく解説していきます。


2. ソフト整体とは?その特徴とメカニズム

強い刺激は必要ない!?「身体に合わせた刺激」

整体といえばボキボキする整体をイメージする方が多いのではないでしょうか?

しかし、ボキボキする整体には事故も多く、日本では厚生労働省が禁止している手技もあるほどです。
どうしてもボキボキする整体じゃないとダメ!と考えられている方はボキボキ整体で良いかと思いますが、まずはなぜ整体を探しているかを考えてみてください。

ほとんどの方は身体にお悩みがあって、整体を受けようと考えられているのではないでしょうか?

その時に大切になってくるのは、『何をやるか?』以上に『症状の原因を正しく捉えられるか?』になってきます。

身体の状態を正しく把握することができれば、『どこに施術を行えば良いのか?』や『何をすれば良いのか?』が自然に決まるのです。

お悩みの改善に必要な病理学、解剖学、生理学を知っていれば、必要な刺激のほとんどが優しい刺激で十分であるということが理解でき亜mす。

ソフト整体は身体にとって必要な刺激だけを使って、最大限の効果を出すことを目的にしています。
「無理に力を加えるのではなく、体の自然な生理学的反応を引き出す」ことで、筋肉や関節の働きが回復し、症状改善につながるのです。

ソフト整体は、その名の通り「ソフト=優しい刺激」で行う整体法です。
ボキボキ音を鳴らす矯正や、痛みを伴うような強い揉みほぐしではなく、身体が自然に受け入れられる心地よい刺激で調整を行います。

テレビやYoutubeなどでは、視覚的にインパクトのある施術が求められます。
そのため、「優しい刺激で本当に効くの?」と疑問に思われる方も一定数いらっしゃるかもしれません。

しかし、筋肉や神経、関節は強い力よりも**“適切な刺激”**に敏感に反応します。身体が反応する受容体に対して適した刺激を入れることで、強い刺激よりも弱い刺激の方がコリがほぐれるというケースがほとんどなのです。

  • 軽い押圧で筋肉の緊張がほどける
  • 呼吸に合わせたリズムで自律神経が安定する
  • ポイントを押さえたストレッチで動きがスムーズになる

このような変化を「ちょうどよい刺激」で引き出すことが、ソフト整体の役割だと考えています。


当院の考える「ソフト整体」の本質

私たち「おるきの整体」が大切にしているのは、**“優しい=ただ弱い刺激”**ではない、ということ。
ソフト整体の本質は、

  • 身体に無理をさせない
  • 原因を正しく見極める
  • 必要な場所に必要なだけアプローチする

という3つのポイントにあります。

だからこそ「痛みを感じる強さ」ではなく、**“体の反応が変わる強さ”**を見極めて施術を行っています。

体がリラックスすると治癒力が高まる

痛みを我慢するような強刺激では、かえって筋肉が防御的に緊張してしまいます。
一方でソフト整体では、副交感神経が優位になり、体がリラックスした状態で施術が進みます。

結果として、

  • 筋肉が自然にゆるむ
  • 血流やリンパの流れが改善する
  • 関節の動きが滑らかになる

という、体本来の回復力が引き出されるのです。


3. 一般的な整体とソフト整体

一般的な整体の特徴

街の整体やマッサージでは、以下のような方法が多く見られます。

  • 強めの指圧や揉みほぐし
  • 背骨や骨盤を一気に矯正する手技
  • 一定のパターンで全身をほぐす

一時的にスッキリする効果はありますが、翌日揉み返しが出たり、根本原因が残ったままということも少なくありません。

ソフト整体が改善に役立つ具体的な症状

腰痛

「腰が重い」「ぎっくり腰を繰り返す」といった腰痛は、多くが筋肉や関節の動きの不具合から起こっています。
ソフト整体では、腰そのものを強く押すのではなく、腰に負担をかけている原因を取り除きつつ、腰の状態を改善させることで自然に腰の状態を改善させていきます。

膝痛

階段の昇り降りや正座がつらい膝痛は、膝関節内の細かな運動(関節包内運動)の不具合が原因になっていることも多いです。膝関節における関節包内運動(転がりと滑り)のうち、滑り運動が起きなくなると膝の半月板に負担がかかりやすくなります。

膝のお悩みで有名な半月板損傷や変形性膝関節症の原因のほとんどは、滑り運動の乱れです。

ソフト整体では膝周囲を優しく調整しつつ、股関節や足首の動きを回復させることで、膝に集中していた負担を分散させていきます。

福岡市西区の整体院でソフト整体の施術を受ける前の半月板損傷患者さん

福岡市西区の整体院でソフト整体の施術を受けた後の半月板損傷患者さん

肩こり・首こり

デスクワークやスマホの使用で硬くなる肩や首。強いマッサージを受けてその場では楽になっても、すぐ元に戻ることはありませんか?

すぐに戻ってしまう場合、原因となっている箇所の改善が行われていないケースが考えられます。

ソフト整体では、胸郭や肩甲骨、肋骨の動き・呼吸のリズムを取り戻すことで、自然と筋肉がゆるみ、重だるさが解消していきます。

自律神経症状(頭痛・めまい・不眠)

「検査で異常なし」と言われても続く頭痛やめまい、不眠は、自律神経のバランスが大きく関係しています。
ソフト整体は副交感神経を優位にし、体を“休めるモード”に切り替える効果があるため、薬に頼らず改善するケースも数多くあります。
「施術後は頭がスッキリしてよく眠れるようになった」という声も多く寄せられています。


4. おるきの整体の統合医療的アプローチ

私たちのソフト整体は、単なるリラクゼーションではありません。
大学病院での経験と研究に基づき、医学的根拠のある技術をソフトに応用しています。

IRT療法をベースにした優しい施術

  • IRT検査で関節や筋肉の引っかかり(インピンジメント)を特定
  • PNF・マッサージで痛みの周囲をやさしく緩める
  • オステオパシー的アプローチで自律神経を整える
  • 関節マニュピレーションで機能回復を促す

この流れをソフトに行うことで、
「その場で体が軽くなる」
「呼吸が楽になった」
といった変化を実感できます。

福岡市西区で自律神経整体としてリラックスしながら受けるソフト整体

5. よくあるご質問 Q&A

Q1. ソフト整体は本当に効果があるんですか?
→ はい。強い刺激よりも体に受け入れられやすく、回復力を引き出す効果が高いです。

Q2. ボキボキされますか?
→ いいえ。当院では無理な矯正は行いません。痛みが苦手な方でも安心です。

Q3. どんな症状に向いていますか?
→ 頭痛・めまい・不眠・倦怠感といった自律神経症状から、肩こり・腰痛・膝痛まで幅広く対応可能です。

Q4. 妊娠中でも受けられますか?
→ はい。状態に応じて横向きや仰向けでの施術を行いますので、安心して受けていただけます。


6. 施術の流れと料金

  • 初回(60分):10,000円(税込)
     問診・検査・ソフト整体
  • 2回目以降(30分〜):4,900〜8,000円(税込)
     状態やプランに応じてご案内します

7. 患者様の声

50代女性/頭痛・肩こり
「整体に行くといつも痛くて苦手でしたが、こちらは本当に優しくてびっくりしました。初回で頭がスッキリして、肩も軽くなりました。」

40代女性/不眠・倦怠感
「夜眠れないほど体がだるかったのですが、ソフト整体を受けたら心からリラックスできました。自然に眠れるようになって感謝しています。」


8. まとめ:優しい整体で根本改善を

「強い刺激は怖い」「痛い施術は苦手」
そんな方こそ、ソフト整体が最適です。

私たち「おるきの整体」では、大学病院の技術を地域に届けることを使命に、体に優しく、それでいて根本改善につながる整体を行っています。

👉「福岡市西区」で「整体」をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

福岡市西区の整体治療

おるきの整体


〒819-0168
福岡県福岡市西区今宿駅前1−3−28
今宿ホワイトマンション105

今宿駅から徒歩2分

ご予約・お問い合わせは

※最終受付は18:30
休診日:日・祝