ストレートネック(スマホ首)|福岡市西区の整体「おるきの整体」が解説する本当の原因と対策

1. はじめに:首の痛みや不調に悩むあなたへ

「首が重くて、いつも肩もこっている気がする」
「朝から頭がボーッとする…スマホの見すぎ?」
「整形外科で“ストレートネックですね”って言われたけど、どうしたらいいか分からない」

そんなお悩みを抱えていませんか?

現代人の多くが悩まされる「ストレートネック(スマホ首)」。
放っておくと、首こりや肩こりだけでなく、頭痛、めまい、不眠、自律神経の不調まで引き起こすこともある、意外と厄介な状態です。

福岡市西区でスマホ首に悩む女性が整体院で首の痛みを訴える様子の写真風イメージ

でもご安心ください。私たち「おるきの整体」は、大学病院の現場で培った確かな技術と知識で、ストレートネックの根本改善を目指す整体施術を提供しています。

本記事では、ストレートネックの原因と発症の仕組み、病院での一般的な対応とその限界、そして当院独自のアプローチについて詳しくご紹介していきます。


2. ストレートネックとは?原因とメカニズム

ストレートネックとは

本来、首の骨(頚椎)は前方にカーブ(前弯)しています。
この緩やかなカーブが、頭の重さをバランスよく支えるクッションの役割を果たしています。

しかし、スマートフォンやパソコンを長時間見続けることで、頭が前に突き出た姿勢が習慣化し、頚椎のカーブが失われて真っすぐになってしまう。これが「ストレートネック(スマホ首)」です。

頭の重さは体重の約10%とされ、5〜6kgにもなります。
それが前に傾くだけで、首にかかる負担は倍以上に増加すると言われています。

ストレートネックと正常な首のカーブを比較した解剖イラスト。整体での改善を示唆。

原因となる生活習慣

  • スマートフォンやタブレットの長時間使用
  • パソコン作業での前傾姿勢
  • 高さの合わない枕
  • 姿勢のクセ(猫背・巻き肩・反り腰)
  • 精神的ストレスや緊張状態

これらの要因が積み重なることで、首まわりの筋肉が慢性的に緊張し、頚椎の自然なカーブが失われていきます。


3. ストレートネックが引き起こす不調とは?

ストレートネックになると、以下のようなさまざまな症状が現れやすくなります:

  • 慢性的な首こり・肩こり
  • 頭痛(緊張型頭痛・後頭神経痛)
  • めまい・ふらつき
  • 背中の張りや痛み
  • 自律神経の乱れ(不眠・動悸・息苦しさ)
  • 腕のしびれや重だるさ
  • 眼精疲労・集中力の低下

「ストレートネックは首の問題」と思われがちですが、実は全身に影響する“全身状態”なのです。


4. 病院での一般的な対応とその限界

整形外科などでストレートネックと診断された場合、以下のような治療が行われます:

  • 消炎鎮痛薬(内服薬・湿布)
  • 頚椎牽引療法
  • 電気治療(低周波・温熱など)
  • 首まわりの筋トレやストレッチ指導
  • 頚椎カラー(首のサポーター)

これらは確かに一時的な痛みの軽減には有効です。
しかし、「なぜストレートネックになったのか?」という根本原因にはアプローチできていないケースが多いのが実情です。

長期的には、筋肉や姿勢のバランス、自律神経の状態まで含めた“全身の再構築”が必要なのです。


5. おるきの整体のアプローチ:原因に届くIRT療法

私たち「おるきの整体」では、単に首を揉んだり矯正したりするのではなく、“なぜストレートネックになったのか”を全身から評価し、根本的な改善を目指す統合医療的アプローチを行っています。

福岡市西区の整体院でストレートネック改善のために首と背中の施術を受けている女性の様子

① IRT療法による原因の特定と解除

  • 関節や筋膜の“引っかかり(=インピンジメント)”を検出
  • 姿勢や動作のクセ、重心の偏りを評価
  • 頚椎だけでなく、胸椎・骨盤・顎・肩甲骨の動きまで含めて検査

② 手技による統合的な施術

  • 施術で神経反射を利用した調整
  • 頚椎の深層筋群や後頭下筋群へのアプローチ
  • PNFやマッサージを用いた首肩周囲の滑走性改善
  • 呼吸と連動させたオステオパシー的リリース
  • 関節マニュピレーションで姿勢の再構築

③ 自律神経への働きかけ

  • 副交感神経を優位にする施術
  • 内臓疲労・頭蓋の緊張緩和
  • 胸郭・骨盤・顎の連動を整え、神経系全体を調整

6. よくある質問 Q&A

Q. ストレートネックは整体で治せるの?
→ カーブそのものを「戻す」ことは難しくても、負担のかからない体の使い方を再構築することで、症状の改善は十分に可能です。

Q. 首をバキバキ鳴らすのが怖いのですが…
→ ご安心ください。当院では強い矯正は行いません。必要最小限のソフトな手技で変化を出していきます。

Q. 整形外科では「様子を見ましょう」と言われましたが大丈夫?
→ 病院での診断は非常に重要です。ただし、「様子を見る」だけで改善しない場合は、動きや神経に対するアプローチが必要です。

Q. 自律神経の乱れにも効果はありますか?
→ はい。副交感神経へのアプローチを含む施術を行っており、不眠・めまい・頭痛などの改善実績も多数あります。


7. 施術の流れ・料金

初回:問診・検査・施術(約60~75分) → ¥9,900(税込)
2回目以降:状態に応じて ¥4,290~¥7,700(税込)


8. 患者様の声・症例

40代女性/デスクワーク中心
首と頭の重さ、週2回の頭痛に悩まされて来院。頚椎と肩甲骨の滑走性を改善し、胸郭と骨盤の連動性を調整。3回の施術とセルフケアで頭痛に悩まされることが激減。1ヶ月で再発ゼロに。

50代女性/ピアノ講師
朝起きると首が固まって痛く、振り返るのもつらい状態。指先にやや痺れ感。施術では胸郭と顎・後頭下筋群への介入で可動域が回復。指先の痺れ感も改善した。


9. まとめ:ストレートネックは“首だけの問題”じゃない

ストレートネックは、単に首のカーブがなくなるだけでなく、全身のバランスや神経の働きにまで影響する問題です。

「湿布やマッサージでは変わらなかった」
「薬を飲んでも根本的には良くならなかった」
そんな方にこそ、“動き”と“神経”の両面からアプローチする当院の施術を体験していただきたいと思っています。

👉 首の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。