1. はじめに:歩くたびに足がしびれる…そんな不安を抱えていませんか?
「しばらく歩くと足がしびれて休まないといけない」「長時間立っていると脚の力が抜けてくる」
そんな症状にお悩みではありませんか?
それは、もしかすると【腰部脊柱管狭窄症】によるものかもしれません。
特に中高年の方に多く、「年齢のせいだから仕方ない」と言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、本当に年齢のせいだけでしょうか?
私たち「おるきの整体」では、**「神経の通り道が狭くなる背景に、動作や姿勢のクセがある」**という視点から、痛みやしびれの本当の原因を探し出します。

この記事では、腰部脊柱管狭窄症の原因や症状、一般的な治療法、そして当院の統合医療的アプローチについて詳しくお伝えしていきます。
2. 腰部脊柱管狭窄症とは?|神経が圧迫されるメカニズム
腰部脊柱管狭窄症は、背骨の中を通っている神経のトンネル「脊柱管」が狭くなることで、神経が圧迫される疾患です。
主な原因
- 加齢による骨や靭帯の変形・肥厚
- 椎間板の膨隆や突出(軽度のヘルニア含む)
- 背骨のぐらつき(腰椎すべり症など)

特に50代以降になると、椎間板の水分が減って薄くなり、骨同士の隙間が狭くなってきます。
この結果、神経の通り道が徐々に狭まり、症状が出るのです。
3. 脊柱管狭窄症の症状とは?|「間欠性跛行」という特徴
腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれるもので、
**「歩いていると足がしびれてきて、少し休むとまた歩ける」**というものです。
よくある症状
- 歩くと足のしびれ・痛みが強くなる(ふくらはぎ〜足先にかけて)
- 前かがみになると楽になる(買い物カートを押すと楽)
- 長時間立ちっぱなしでいると足の感覚が鈍くなる
- 腰自体の痛みは軽い or ほとんどないことも
神経の「物理的な圧迫」による影響で、血流不足が起こり、感覚や運動の異常が出てくるのがこの疾患の特徴です。
4. 病院での治療法とその限界
医療機関での一般的な対応
治療内容 | 目的 |
---|---|
薬物療法(消炎鎮痛剤・神経性鎮痛薬) | 痛みや炎症を抑える |
神経ブロック注射 | 神経の興奮を抑え、症状緩和を図る |
リハビリ(筋トレ・ストレッチ) | 腰回りの筋肉を強化し支えを作る |
手術(除圧術・固定術など) | 神経圧迫を取り除くことを目的とする |
もちろん、歩けないほどの症状や排尿障害がある場合には手術が必要なケースもあります。
しかし、多くの方は「まだ手術はしたくない」「できれば保存療法で良くしたい」と考えておられます。
そんな方にとって、整体的アプローチによる根本原因の特定と調整が、症状の改善につながることが少なくありません。
5. おるきの整体が考える「本当の原因」
脊柱管そのものが狭くなることも問題ですが、実はそれだけでは症状は出ません。
「狭くなった神経の通り道」に対して、**“負担がかかる姿勢や動き”**があることで、症状が引き起こされるのです。
たとえば…
- 背骨が過度に反った姿勢(反り腰)
- 股関節や足首の動きの悪さによる“代償”としての腰への緊張
- 呼吸の浅さによる腰部の筋緊張
- 長年の動作パターンによってできた“動きのクセ”
こうした身体の連動性の乱れが、神経の通り道に過剰な負荷を与えてしまうのです。
6. おるきの整体の統合医療的アプローチ
私たちの施術の軸:IRT療法とは?
「おるきの整体」では、**大学病院レベルの評価技術と、臨床10万件以上の経験をもとに生まれた独自技術【IRT療法】**を軸に、根本改善を目指します。
アプローチの流れ
Step1:動作と神経への負担を評価
- 前屈・後屈・歩行などから、腰への負担のかかり方をチェック
- 関節や筋肉の“引っかかり”=インピンジメントを特定
Step2:痛みやしびれの原因をピンポイントで解放
- PNF・筋膜リリース・オステオパシーを用いた調整
- 副交感神経を活性化し、神経過敏状態を緩和
Step3:再発を防ぐ全身の再構築
- 股関節・胸郭・足部の連動性を高めて、再び狭窄に負担をかけない身体へ

特徴
- その場で動作の変化を確認できる
- ソフトな刺激で、痛みに敏感な方でも安心
- 「腰に触れずに改善する」ことも珍しくありません
7. よくあるご質問(Q&A)
Q. 病院で手術をすすめられましたが、整体でも良くなりますか?
→ 手術が必要な重度のケースもありますが、**軽〜中等度であれば整体で症状緩和が可能なことも多いです。**一度ご相談ください。
Q. 腰には痛みがないのに足がしびれています。整体の対象ですか?
→ はい。神経の通り道に負担がかかっている状態は、整体の評価と調整で対応できる可能性があります。
Q. IRT療法はどんな施術ですか?
→ 動きと痛みの因果関係を評価し、“原因のある場所”を見つけて刺激する整体技術です。刺激はごく軽く、安全性にも配慮しています。
8. 施術の流れと料金について
- 初回(問診・検査・施術):¥9,900(税込)(約60〜75分)
- 2回目以降:¥4,290〜¥7,700(税込)(施術プランに応じて)
9. 患者様の声・症例
60代男性|家から駅まで歩けなかった
毎日駅まで30分歩くのが日課でしたが、10分で足がしびれるようになり途中で2〜3回休まないとダメになっていました。こちらでの施術を3回ほど受けたあたりから、徐々に距離が伸び、今では再び毎日ウォーキングできるように!希望が持てました。
50代女性|脊柱管狭窄と診断され手術を勧められたが回避
整形外科で「手術しかない」と言われて悩んでいました。こちらで腰以外に原因があると教えてもらい、施術を受けたところ、しびれが軽減。その日から腰が反れるようになりました。今では生活に支障がない程度まで改善し、今も教えていただいたストレッチを続けています。
10. まとめ:狭窄=一生歩けないではありません
脊柱管狭窄症と診断されても、それがすぐに手術を意味するわけではありません。
**「なぜそこに負担がかかるのか?」**を見直し、体の使い方から整えていくことで、もう一度“歩ける自分”を取り戻すことは十分に可能です。
👉「福岡市西区 脊柱管狭窄症 整体」でお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。